
職歴
1970年 通商産業省工業技術院公害資源研究所に研究員とし採用される。
1977年 同所環境影響予測部主任研究官
1994年 同所環境影響予測部海洋環境予測研究室長
1997年 東海大学海洋学部教授として採用される。
2011年3月 東海大学を退職
2011年4月 名城大学総合学術研究科特任教授として採用される。
研究紹介

海洋汚染に関する質問、問い合わせを
受け付けております
学会及び社会活動
2007年4月 海洋理工学会会長に選出される
2010年4月 海洋理工学会会長再任
2013年 以降 海洋理工学会理事
主たる委員会
伊勢湾再生推進会議海域部会(国土交通省中部整備局)部会長
三河湾水底質環境検討委員会(中部地方整備局)座長
三河湾水底質環境検討会(愛知県)座長
汽水湖汚濁メカニズム解明調査ワーキンググループ(島根県)委員
三番瀬漁場修復検肘委員会(千葉県)アドバイザー
海底下CCS事業の審査実施に係る検討会、検討委員(環境省)
沿岸域の豊かな漁業生産の維持に関する研究推進委員会委員(水技産術者協会)
知多火力漁業影響調査委員会(水産技術者協会)委員長
三河港防波堤(北)モニタリング委員会(国土交通省三河港工事事務所)委員
小規模発電に関する漁業影響調査委員会 仙台湾(座長)三河湾(委員)
海洋資源・産業ラウンドテーブル 監査
MH21-S研究開発コンソーシアムアドバイザリー委員会委員(独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構)
表層型メタンハイドレート開発に伴う環境影響評価委員会(産業技術総合研究所)座長
渥美風力発電所にかかわる漁業影響調査委員会 座長
その他
2001 年 外務省専門家派遣によりカタール、バハレーンで日本の海洋環境の研究の現状について講演。
2002-2005年日本—UAE国際共同研究(石油精製所排水の海洋環境リスク評価)でのアドバイザー
2003年 海洋汚染防止セミナー;日本国際協力センター(外務省)コース立案並びに講師;対象 中東湾岸諸国
受賞歴
1996年 科学技術庁長官賞
2006年 海洋理工学会 顕功賞
2008年 (財)エンジアリング振興協会功労賞